すみっコぐらしという生き方

「サンエックスの人気キャラクター「すみっコぐらし」は、隅っこにいることを好む内気さが特徴だ。しかしだからといって10周年記念でもまったく外に行かないということではない。7月から東京と大阪で記念カフェを期間限定でオープンする。「すみっコぐらし」のキャラをつかったメニューだけでなく、特別商品も販売される。」
 
このキャラクター達、うちの娘が好きでキャラクターグッズがいくつか家にあるのは知っていましたがもう10年も前からいたとは知りませんでした。ご存じない方のためにキャラクターをいくつか紹介しますと、たとえば「えびふらいのしっぽ」、名前どおり食べ残されたえびふらいのしっぽです。「とかげ」というのもいます、本当は恐竜だそうです。あとは「ほこり」、部屋の隅にたまりやすいらしいです。どれも目立たない存在ですが、こういうのをうちの娘が好きというのは、残念ながら!?かなりの内向的な私の性格を引き継いでしまったからでしょう。ちなみにうちの妻はかなりの外向的性格です。
 
「すみっコぐらし」が人気ということは隅っこで生きることに共感する人たちがいるということなのでしょうが、企業における人材育成においては「すみっコにいたければ隅っこのままでいいよ」というのはアリなのでしょうか。人的資本の開示が義務化されますが、企業における「すみっコ」率を開示したら意外と反響があるかもしれません。

https://grapee.jp/en/203902

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です